fc2ブログ

中学生の朝練

2013.10.22.Tue.07:48
2013.10.22朝日新聞


ん…
どうなんだろ
うちの子どもの部活、息子は朝練あり・娘は朝練なしです
娘のほうは通学に1時間~1時間半掛かるので仕方ないとこありますが
塾に行ってて23時過ぎまであると、朝練苦しいと思います
でも、朝練があるから早寝になるってことも考えられますよね
息子見てて、朝練なかったら夜更かししてるだろうなって思いますから

あと、気になった一文
「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」
勝利至上主義に偏らないのは理解できますが、勝利に向かって工夫や努力はして欲しいなと思います

いろいろ考えさせられますね
スポンサーサイト



イラストに挑戦

2013.10.09.Wed.18:53
イラスト挑戦なんて、大層なことやないけど(苦笑)

自分じゃ、挑戦かな

こんなん書く時期バレーボールばっかり触って、シャーペンさえ持ってなかったからかな、めっちゃ絵がヘタ

本屋でイラストの書き方みたいな本、結構出てるん見つけて、どうしよかなって何回か思って…

先週アマゾンでまた見つけた時、買おって思った(*^^*)

さっき到着したから、早速書いてみたよ


シャーペンで書いてみたけど、どないやろ(苦笑)

ボチボチ練習しよ(苦笑)

心技体の関係

2013.10.08.Tue.10:13
とっても楽しみにしていたメンタルの講義

ふにゃふにゃの息子と娘を持つ親としても、とても興味深い内容でした

講義のはじめに心・技・体、試合で大切なのは?と講師から聞かれ、ほとんどの人が心に手をあげました

が、ではそのトレーニングをしていますか?と聞かれると、手が下がってしまいます

メンタルをコントロールする、できる、集中力を高めることがトレーニングによって可能になるなんて…

私が今回一番「あぁ、やっぱり!」とおもったこと⤵


丸の心が不安定でグラグラしていることを表しています

ホンマやな

この部分をなんとかせなぁ

公認コーチ

2013.10.04.Fri.07:45
子ども達を教える側になって、色々考えさせられ日本体育協会の公認コーチ資格をとることにしました

私が教えてもらってきた技術が間違ってないのか…

時代に即しているか…

コーチングする為に必要なことはどんなことか…

資格取得はもちろん大切なことだけど、まずは知りたかった

8月に東京で5日間、先日大阪で5日間の講習を終え 2月の試験を受けるための資格を得ました

色々考えたこと、つらつらしたいと思います

一競技に特化 偏り生む

2013.05.22.Wed.12:18
タイトルは2013.5.22朝日新聞朝刊のものです

子どもとスポーツと題して体力低下を危惧した記事になっています

シリーズになっているので、ここのところ続けて読んでいますが、やっぱり私がバレー教室で感じていることは、みんな感じていることやったんや…

体力の偏り

例えばサッカーは得意だけど、ボールを投げれない

その競技に特化した一部の体力は優れているが、それ以外はできない選手が五輪を狙うようなトップ選手でもいるらしい

そういう選手は怪我が多い傾向だそうだ

私が思うに、違う体の力を発達させればもっと伸びるのではないか?ってこと

以前、アメリカでは競技のオフシーズンには違う競技をすると聞いた

子どもの内は多競技を経験させるほうが良いとも聞いたことがある

まっ、小中高でこれだけ全国大会だとか勝利主義があるのはアジアだけらしいから、なかなか多競技ができる環境とは言えないけど

じゃ、できることは…

幼少期から遊ばせて、その時期に獲得する体の力を獲得!

そして色々なスポーツをさせてみる…かな